What's ZAP?
ザップは「自分に自信をもてる場所」
ザップは、お子さま一人ひとりが自分自身を理解し、自己成長を実感できる場所を目指しています。私たちはお子さまが目指す目標やご家族の想いに沿って、より早い時期から学ぶ習慣を身に付け、将来の進学にも活きる学習能力と成果を同時に身に付けていただくための最良の方法で、皆さまの成長を全力でサポートします。

生涯続く学びの楽しさを
学びの楽しさを
学びは生まれた瞬間から始まっています
始まっています
子どもの学びのスピードには目を見張るものがあります。
生まれて1年足らずでハイハイを始め、気付けば1人で立てるようになり、いつの間にか言葉を覚え、数字を数え、道具の使い方を覚え、と息をのむスピードで日々刻々と“学び”を進めます。
一般的に人間の脳は3歳で約80%、6歳で90%、12歳までに100%の成長を果たし、以降は年齢とともに硬直化が進むという研究結果が発表されています。

早いスタートでこそ獲得できる学習習慣
獲得できる学習の力
そのため、中学入学前までに引き出された能力がその後の学習に大きく影響する、と言われています。より早い時期から身に付けた学習習慣は、その後の学習効率を高め、学力の定着を促し、結果としてお子さまのその後の進学や生涯の学びに役立ちます。
ザップでは、大切な成長期にある幼児期からお子さまに丁寧に寄り添い、自学自習力と学習習慣の定着をサポートし、結果として学力などのアウトプットを獲得して頂けるよう、最適な環境を提供します。

「好奇心」を育み、
学習能力と学習習慣を同時に獲得
学習能力と学習習慣を同時に獲得
子どもの好奇心は、自主性、集中力、やる気、学習効率の全てを高めます。
ザップでは子どもにとって大切な「どうして?」「もっと知りたい!」といった知的好奇心を引き出すのに最適な学習コンテンツを厳選して提供しています。
授業で引き出された知的好奇心は、高い思考力と共にお子さまの自信や意欲へと繋がり、将来の学習の伸びに繋がります。

スキマ時間で獲得できる、生涯の財産
生涯の財産
学習習慣は、低年齢であればあるほど自然に定着しやすく、また得意分野を獲得することが自信につながり、将来の学習にも柔軟に対応できるようになるなど、選択肢が広がりやすくなります。また、ご家族にとっても早くから子どもの将来に備えることで、受験期など様々な負担が軽減されます。
受験期を迎えて後悔されるご家庭も多い中、低年齢時での効率的な学力向上は、スキマ時間を利用した価値の高いお子さまの財産とご家族の安心につながります。

学習習慣の定着はプライスレス
プライスレス
中学・高校へ進むと、定期テストや受験、さらには社会に出てからの仕事や資格取得など、学びの習慣と直面する場面は徐々に増え、多くの子どもが自ら「勉強しなきゃ」「勉強しよう」とスイッチを入れ替えます。
学習が習慣化できている子供は、こうした節目のタイミングで顕著に「見える化」します。節目の時期にこそ、培った学習の習慣と自学自習力による効率的な学びで、お子さまの選択肢がより広がるよう、私たちは子どもの「今」を全力でバックアップします。

ザップ共通の特長は“伴走”
自宅で一人ダイエットに取り組むのは思いのほか大変、ではありませんか?
ダイエットの方法は様々なツールで「知る」ことはできても、それを実行し、継続し、結果に繋げるモチベーションをキープするのは大人でも本当に大変です。
特に低年齢のお子さまは、まだ学習習慣の意味や学習の目的を理解する手前にあります。無理に知識を詰め込もうとすると「やらされ感」を感じてしまい、自ら「やりたい、続けたい」と感じないことも多いのではないでしょうか。
ザップでは、一人一人のお子さまの興味や好奇心に丁寧に寄り添い、少しずつ学ぶこと、成果が出てできることの楽しさを知ってもらえるよう、しっかりと伴走することに重点を置いています。
週1回でも教室に来ていただき、継続的に仲間やトレーナーと一緒に集中して学習することで、生涯学習力の定着に繋がります。

個性や興味に合わせて選べるコンテンツ
とりわけ小学生までは学力のエンジンとも言える「興味」や「好奇心」が最も旺盛な時期で、勉強を楽しい、と感じることで初めて自ら机に向かう傾向があります。
ザップでは、お子さまの興味や好奇心を満たす「達成感」、考えることで得られる「充足感」、成功体験の積み重ねによる「成長実感」を獲得できるよう、個性に合わせて選べるコンテンツを用意しています。
全てができる必要はありません。
ぜひザップでお子さまの得意なもの、好きなものを見つけてもらい、「これならできそう」というコンテンツから楽しく始め、お子さまの未来の大きな財産にしてほしいと考えています。

デジタルとトレーナーの伴走による相乗効果
伴走による相乗効果
学校教育のICT化に伴い、全国各地の小中学校ではタブレットによるeラーニングが導入され始めました。
いつでもどこでも、学年も問わず学びたいコンテンツが学べる環境は、一方では学ぶ習慣や自ら進める体験をしてきた子どもと未体験の子どもとの間に大きな差が生まれやすい環境である、と危惧しています。
そのためザップでは、子どもがeラーニングの教育環境でもしっかり前に進めるよう、トレーナーが伴走しながら自立型学習を習得できる教材を積極的に導入しています。
優秀なデジタルデバイスを用いつつ、トレーナーによるしっかりとしたサポートに重点を置くことで、お子さまにメリットの多い最適な環境を実現します。

「わかる」ではなく、「できる」ためのサポート
「できる」ためのサポート
近年入試の傾向が大きく変化しています。
複数の知識をまとめ、それを整理して表現する力や、さらにそこから発展させて考える力など、科目を超えた学習の力を求める傾向が顕著になってきました。
こうした学習を取り巻く状況の変化を踏まえ、ザップでは今後求められる「深い理解」のためのしっかりとした下地として「考える力」を重視しています。
子どもに安易にアウトプットを示すのではなく、子ども自身がアウトプットに辿り着けるよう、必要な学習サポートを行い、「わかる」ではなく「できる」学習へと繋げていくことで、柔軟な発想や思考が求められる近年の入試にも対応しています。

居心地に配慮した学習スペース
学習スペース
東大生の8割以上が小学生の時はリビング学習だった、というアンケートデータが示すように、リビングのほうが集中して学力が上がるという子どもも多くいらっしゃいます。
ザップでは子どもが落ち着いて、かつ集中して学習できる環境づくりに努めています。
学習環境の理想とされるリビングの要素も織り交ぜ、居心地の良さに配慮しつつも、良い意味でお子さま同士が刺激しあえるようレイアウトに工夫を凝らしています。学習内容と学習環境を適切に提供することで学習が習慣化し、子ども自身が成績の向上を意識するようになります。
第2の学習スペースとして、ぜひご活用ください。

やりたくない日は無理にやらなくても大丈夫
無理にやらなくても大丈夫
毎日やる、といった学習習慣は極めて重要ですが、最近は水泳、体操、ピアノなど多くの習い事をかけもちで通われるケースも多く、家庭学習ができない日や、子どもが疲れなどで「やりたくない」となる日もあると思います。
こういったケースで、子どもに無理に学習を強制すると「学習・勉強=嫌なもの」という印象を付けてしまい、むしろそのリカバリーに相当の苦労を要すことになります。
ザップでは、子どもが元気な状態で取り組めるときに多くを学習してもらったほうがモチベーションや学力にプラスになると考えています。そのため、振替授業にも柔軟に対応いたしますので、ぜひご相談ください。(一部振替制限はございますのでお問い合わせください)

入退室をご家族と共有
ご家族と共有
ザップでは子どもの安全に配慮し、ICカードによる入退室の管理を行っています。
ザップ入室後にカードをかざすとご家族のメールアドレスへ自動的に入室と退室をお知らせします。また、入会時に緊急連絡先を共有させていただき、万が一の事故に備えています。

教室見学・無料体験レッスン随時受け付け中です。
ぜひお気軽にお問合せください。
随時受け付け中です。
ぜひお気軽にお問合せください。
ザップでは、子どもの年齢や成長に合わせた教材を使用し、実際のレッスンと同じ内容の無料体験を随時受け付けております。
ご家族の方もその様子をご一緒に見学いただけます。実際に教室の雰囲気を見てみたい、子どもに合うかかどうか、といったご不安やご要望がございましたら、是非ともお気軽にお問い合わせください。
ご希望に応じたコースやカリキュラムに関するご相談も承ります。 無料体験レッスン・教室見学は、お電話・メール・お問い合せフォームにてお申し込みください。

タイムスケジュール
入会金・ご利用料金
ご質問や見学・無料体験のお申し込みなどお気軽にお申し付けください。